砂防ダム湖の湖底を歩く


 愛知万博により良くも悪くも有名になった瀬戸市の海上(かいしょ)の森。
 森の中にはいくつかの池があるが、その中に大正池と呼ばれる池がある。



 名古屋市内からほど近く、ハイキングには最適なこの森には、しぶーの夫婦もたびたび訪れる。かつてバードコールの実験(ここで連載している記事)にも使われた会場でもある。



 瀬戸大正池という名前は通称で海上川砂防堰堤というのが正式名称。上高地にある本家の大正池は、火山の噴火によってせき止められてできた湖。立ち枯れの木々が立つ姿は天然記念物になっているが、ここにある瀬戸大正池は砂防ダムによって水没した森が作り出した景観。

 池と呼ぶほどの小さな規模で、美しさは本家大正池には到底及ばないが、周りを鬱蒼とした森に囲まれた静かな池は、都会の喧騒をしばし忘れる厳かな光景だ。




 海上の森には道はあるのだが、マイカーでは入れません。奥には数件の民家があるが、ハイキングの人は森の入り口の広場に車を停めて徒歩で行きます。森を汚さぬよう、住民の迷惑にならぬよう、マナーを守って行きましょう!



森林浴森林浴!




砂防ダムが見えてきました。この日は越流していたので水音がザーザー聞こえます。



海上の森には大正池に行くためにいくつかのルートがあるが、堰堤下流からアプローチすると堰堤付近で少々険しいコースになる。遠回りになるが上流側からのコースがオススメ。



堰堤の上に出てみた。ほぼ満水、越流していました。

よく覚えていませんが堰堤の上は恐らく立ち入り禁止のはずです。ここに登ることはお勧めしません。どうしても突破したい方は自己責任でお願いします。

堤体高15メートルに満たないので、扱い上はダムではなく堰堤。

堰堤の上に座ってくつろぐ嫁。高所恐怖症のしぶーのにはできない真似だ。


ここまで来て撮影しているのも実はちびるほどの恐怖と戦っている。
これほどまでに高さや水深に恐怖を感じるのは、きっと前世で転落か水死でもしたのかもしれない。



水をたたえた池の様子。

 

うーむ・・・犬神家の・・・


所々立ち枯れの木がにょきにょきと水面から顔を覗かせている。通称大正池と呼ばれる所以だ。

人里から遠くないこの異空間は、四季を通じて色々な姿を見せるので、カメラマンにも人気があるスポット。


堰堤脇から森の中の小道を回り込んで上流側の川が流れ込む所まで来た。
砂が堆積していて、水際まで出ることができる。
水はまずまずきれいだ。



行楽に来た他の家族の遊び場にもなっていた。
我々もここで弁当なんぞ食いつつ、静かな自然を満喫。

のどかだ・・・。




 この砂防ダム池、どういう訳だか水のない時期があるという。排砂のためなのか掃除のためなのか、はたまた洪水対策か・・・。理由はわからないが、過去に他のサイトの情報でも水がなかったとの記述がある。死体遺棄事件の捜査の後だったりしたらやだな・・・。



 そしてこの日、何気にハイキングに出かけたしぶーの夫婦は、途中出合った他のハイカーより「池の水が抜かれていた」との情報をキャッチ、早速行ってみることにしました。




うわっ!
本当にない!



 恐る恐る水のあった場所に踏み出してみた。さいわい水底に積もっていたのは砂地だったようで、すっかり固まっていて足が沈んでいくことはなかった。
 若干の雑草も生えていたので水を抜いてからしばらく時間が経っていると思われた。



 

 水底から振り返った上流の方面。同じ高さで木が寸断されているのは本来の水面のライン。水面から上はほとんどが風化してしまったが、水面下には累々たる木々の屍が残っていた。



かつてここが森だったことをしのばせる光景。ダム湖に沈み、死の世界となった。

砂防ダム建設直後の様子に興味が沸いてきた。葉のある森が水没してゆく様子は、熱帯のマングローブの林のような光景だろうか?

 足元は固くしっかりしていた。多くの足跡が残っていたので安心して進むことができた。やはり興味があるのだろう、同じように水底を歩いた輩がいかに多いかがわかる。




 堰堤が見えてきた。意外と深い。高所恐怖症及び泳ぎの苦手なしぶーのには少し恐怖な光景だ。



 こんな所に水門がある。だけど本来はこの場所は水の底、完全に砂に埋まっているかもしれないこの門をどうやって開くのだろう?
 実は横のほう(堰堤左岸側)の階段状になった部分に栓がある。そこから少しずつ抜くのだろうか?堰堤の上には垂れ下がったホースが見える。サイフォンの原理で少しずつ抜くのか?



 しかしこれだけ盛大に水を抜いてしまうと、この池には魚が全くいない池ということになる。定期的にとなると生き物が住む余地が全くなくなってしまうのではないか?本来この池の目的が砂防の為なので仕方がないことなのだろう・・・。


戻る

TOP

inserted by FC2 system